保育ネクストステージ

Mission

  • 私たちは、親子や地域の人々が体験を通して出会い、つながる場や機会をつくることにより、日々の暮らしに新たな想像や創造が生まれ、一人ひとりの生活が豊かになること、また、保育者・子ども・親・地域がともに幸せを感じられる次世代の保育のあり方を探求し、保育が地域社会の中で果たす役割を広げていくことを目的としています。
    保育者が自らの人生を主体的に生き、学び続ける姿勢を大切にし、その人のあり方やまなざしが保育に表れるという考えのもと、実践と対話を積み重ねていく。その目的に資するため、活動を行います。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

活動方針

出会いの場をひらく
子どもも大人も、日々の遊びや暮らしの中で人・モノ・できごとと出会う体験を大切にします。
親子ワークショップや表現の場づくりを通して、感性がひらかれ、創造の芽が育つ時間をつくります。
そこで生まれる小さな動きや対話が、新しい関係性や学びのはじまりとなっていきます。
地域と出会いつながりを編む
地域の人や文化との出会いを大切にしながら、子ども・保護者・保育者・地域の人々が、世代や立場を越えて関係性をゆるやかに編みなおしていきます。
子どもを起点とした創造的な営みである「保育」は、まちにあたたかな関係性をもたらす力があります。
なぜなら、誰もがかつて子どもであり、そのまなざしや感性をどこかに持ち続けているからです。
対話や交流を生む様々なプロジェクトやイベントを通して、
地域の中に、育ちや学びを共有できるつながりを育てていきます。
保育のまなざしと出会い直す
保育者が、「保育とは何か」「自分はどう生きるか」という問いに立ち返り、保育の枠をこえて、これまでにない研修や対話の場を通して、新しい視点とまなざしに出会いなおす学びの場をつくります。一人ひとりの保育のかたちを、共に見つけ、共に創造していきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事業概要

イベント企画・運営・MC・演者

  • 音楽コンサート、絵本・わらべうたの会、造形ワークショップ等
    (子ども、乳幼児・児童、親子、保育関係者)

  • 交流会等(学生と子どもや親子)、学生ボランティア支援、イベント(地域と子どもや親子のつながり)等

研修・講習会

  • 保育内容や保育職理解等の研修や講演会の企画・運営、講師(保育関係者、保護者、中高生向け)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保育ネクストステージについて

項目付き+線なし(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
法人名
一般社団法人保育ネクストステージ
所在地
神奈川県横浜市神奈川区富家町7
代表 甲田 美香
設立日
2025年4月8日
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

代表理事

甲田 美香
洗足学園短期大学卒業後、日本電気株式会社に入社。TIS株式会社会長及びITホールディングス社長秘書を経て、学校法人総持学園鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園で幼稚園教諭勤務。その後、学校法人聖ヶ丘学園聖ヶ丘保育専門学校専任教員、学校法人高木学園認定こども園高木学園附属幼稚園副園長として現在に至る。田園調布学園大学大学院人間学研究科子ども人間学専攻修了。

顧問 山崎 和子

現在 NPO法人鶴見保育の会代表理事 ひだまりの保育園園長

経歴
学校法人総持学園鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園園長
学校法人石川学園杉之子幼稚園園長
公益社団法人横浜市幼稚園協会副会長
を歴任

理事 村田 修治

現在
特定非営利活動法人テラス21代表理事(休眠預金活用事業『生きづらさを感じる人の社会参加』)
足立区NPO活動支援センター統括コーディネーター
柏市中央公民館生涯学習専門アドバイザー 
トヨタ財団国内助成プログラム:『こども×まちプロジェクトinあだち』プロジェクトリーダー
人生100年社会デザイン財団プロジェクトマネージャー
保育者研修講師や幼・保・小連携コーディネート

経歴
多摩美術大学卒業
設計事務所・学芸員を経て、美術館・博物館・生涯学習施設等でミュージアムエデュケーター
障害者アートやコミュニティアート(表現と社会参加)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。